早期教育は効果あるの?メリットやデメリット・おすすめの習い事3選
2020/11/10
世の中には「英語は幼い頃から習わせたほうが良い」「子どもの脳は○才までで決まる」など、早期教育に関するあらゆる情報が飛び交っていますよね。「周りの子たちに遅れてしまう…」そう思って焦っている親さんも多いのではないでしょうか。
早期教育に関しては、効果があるという一方で、ほとんど効果がないと断言している学者などもいて、意見が大きく分かれているのが現状です。
ここでは、早期教育の効果に関する意見や、気になる弊害を紹介していきます。
早期教育には効果はあるの?
そもそも早期教育とは、主に未就学児(小学校入学前)に行われる教育の総称を指す言葉です。
未就学児は頭が柔らかく、知的好奇心が旺盛な時期でもあります。未就学児の脳はスポンジのようなもの。
この時期に英語や計算などを学習させることで、早いスピードで知識をぐんぐん吸収し、身に着けさせることができるのです。
メリット
最大のメリットは、子どもが学びに対して積極的になれる・自信がつくという点です。
知的好奇心が旺盛なので、覚えた内容を活かしてさらに知識を深掘りしたり、広げたりすることができるようになります。
また、早期教育を始めることで子どもとの関わり方にも変化が生じます。学んだことを確認する、褒めることを通じて関わり合いが増し、親子関係も良好になります。
デメリット
早期教育を受けさせていれば、生涯を通じて勉強ができる天才に育つというわけではありません。
早期教育の効果は一過性で、未就学児の際には「すごい」と言われていた内容も、成長とともに周りが自然と追いついてしまいます。また、せっかく覚えた内容を忘れてしまう子もいます。
習い事によっては、詰め込み教育ばかりで子どもが受け身になっているところもあります。暗記や計算式を解くばかりでは、機械的な作業しかできずに、自分で考えることが苦手な子どもに育ってしまうこともあります。
効果があると言われる早期教育3選
早期教育といっても、英会話や計算、体操教室など様々な種類があります。ここでは、その中でも子どもにとってメリットが大きい習い事を3つ紹介します。
英会話
英語は早くから習うほど、定着度が高まると言われています。現在では小学校でも英語教育が取り入れられており、早期に習っておくことで苦手意識を感じることなく、学習に取り組めるようになります。
英会話では、英語が話せるようになるだけでなく、外国の異文化を学ぶこともできます。
グローバルな視点で物事を考えられるようになり、将来的に世界で活躍できる人材に育つ可能性も高まります。
武道
日本から古くからある武道は、「礼に始まり、礼に終わる」という礼儀を重んじる競技でもあります。幼い頃から武道に触れることで、礼儀正しい子どもを育てることができます。
身体と心の両方を鍛えることができるので、何事も最後まで諦めない芯の強い人間へと成長します。
スイミング
水への不安がなくなる、全身を使って運動できるという点で人気がある習い事です。
小学校で必ずある水泳の授業も、苦手意識をもつことなく楽しむことができるようになります。走るのが苦手な子どもも、水泳ができると体育の時間も楽しく受けられます。
また、幼い頃からスイミングを習っていると喘息やアトピーの症状にも効果を発揮すると言われています。症状を改善したいという家庭にもおすすめの習い事です。
子どもに合った早期教育を受けさせましょう
早期教育の効果やメリット・デメリット、効果があると言われる習い事を紹介しました。
早くから始める場合は、子どもの意志とは関係なくスタートすることがありますが、大切なことは子どもが楽しんで学習できているかということです。
子どもが嫌がっているのにやらせてしまうと、知識が身につかないどころか、苦手意識を植え付けてしまうこともあります。楽しく続けられることを第一に考え、子どもに合った早期教育を受けさせるようにしましょう。